ニュースレターに自分のことを書くのは、男性よりも女性の方が得意なようです。
日常の何気ない出来事を、上手く表現しています。
〇〇の川上です。昨年中は、大変お世話になりありがとうございました。
本年もPumilaをよろしくお願い申し上げます。2013年、新たな1年が始まりましたね。
今年は、どんな1年になるのでしょうか。今からとてもワクワクしています♪
私事ですが、新年を迎える前から新しい生活がスタートして約1ヶ月経ちました。
創刊号でもお伝えしましたが、今年4月の結婚に向けて、着々と準備を進めております。
新居での新たな生活で、最大の難関だった料理…なんとか頑張っています(笑)
数々の失敗を繰り返してきた私が、不器用ながらも頑張れているのは、
強い味方がいるからです♪
それは、昨年の誕生日に友だちからもらった3冊の料理本です(笑)料理が
苦手な私が結婚するとのことで、これが1番良いプレゼントだと即決だったそうです(笑)
その中の1冊が「料理の基本123」という本です。
料理の基礎の中の基礎を細かく書いてくれているので、とっても頼りになるんです。
揃えておきたい道具や調味料が載っていたり、野菜の切り方や名称、野菜の見分け方や
扱い方、火加減や水加減などなど・・・今さら人には聞けない基本が書いているので、
毎日のように愛読しています(笑)
私の右腕になってくれている本のおかげで、和洋中さまざまな料理を作ることが出来ています。
本に書いている通り、調味料などもきっちり量っているので、味も良い感じです♪
ですが…料理は本を頼りになんとかこなせていますが、料理をしている時のキッチンが、
みっともない状態に…。まな板、包丁、おたま、菜箸、お鍋など、調理道具がシンクに
溢れかえっています。
以前から、母親に料理をしながら使ったものを片付けていきなさいと言われていたのですが、
まだまだ出来ていません…。
火にかけている料理が気になってしまい、ついつい片付けは後回しになっています。
料理がひと段落してからシンクを見て「また、やってしまった・・」と思いながら、
片付けを始めています。
これからの私の課題は、料理をしながら片付けも出来るようになることです!!
料理初心者の私にとってハードルが高いですが、地道に頑張っていきます♪
コツなどがありましたら、ぜひぜひ教えて下さいね。
私の料理奮闘記にお付き合いいただき、ありがとうございました^^
いかがですか。
なんとなく応援してあげたい気になりませんか。
彼女の人柄がよく伝わってくるからです。それに、「私も結婚した当初は
同じだったのよ。」と自分に重ね合わせることもできます。
この気持ちこそが、自然とコミュニケーションを取ることにつながっているのです。
自分のことを書くとときは、日々の出来事を自然に書けば、共感の得られる
ものになります。