再び流行しているビジネスブログの活用術まとめ

ビジネスに役立つ

ふたたびビジネスブログが流行っています。

ライブドアにホリエモンがいた時代に、ブロクが流行りました。ネット集客を中心に、今またブロクがはやっています。ネットでアクセスを集めるために、ブロクをコツコツ書くのをさまざまなサイトで行われています。

なぜブロクが再燃しているのでしょうか?

最も関係しているのは、Googleのアルゴリズム、つまり検索エンジンです。ペンギンアップデート、パンダアップデートなどによって、Googleが賢くなって、検索エンジンの上位表示が、小手先のテクニックだけではできなくなって、なおかつブログで良質なコンテンツを上げておくと、継続的にアクセスを呼び込むことが可能となるからです。

しかも広告は全く使う事なくです。ただ費用が全くかからないかと言うと、そうではありません。人件費という費用がかかります。良質なコンテンツを作るために、自分一人では難しい場合、社員や外注が必要となります。そうなると、経費はかかります。ただし、広告を出すよりも、はるかに費用対効果の高い集客の仕組みが構築できます。

この継続的な効果は、求人サイトや不動産サイト、美容サイト、などが今は盛り上がってきていますが、数年後には他の業種にも飛び火していくこととなるでしょう。

なぜ、求人サイトや不動産サイトや美容サイトに多いかと言いますと、ライバルが多く出現してしまい、広告費が高くついているからです。

ブログとは?

このサイトを閲覧されている方で知らない方は少ないかと思います笑 ブログとは、元々weblog(ウェブログ)のことです。それが略されてblog(ブログ)と呼ばれるようになりました。ブログが流行したのは、ライブドアのブログの隆盛によってです。ここでは第一次ブログブームと呼んでおきます(笑)

ビジネスブログとは?

文字通りビジネスとして使うブログのことです。ブログはビジネス用に使う場合には、それ用に改造しなくてはなりません。ビジネス用に改造したブログのことを文字通りビジネスブログと言います。

広告を出したら赤字になる?!

ホームページをネット集客で使うには、一般的には広告、つまりPPC広告というものを使います。広告を出さないと、なかなか集客できない現状があるからです。

しかし、それだと、広告を止めるとアクセスが止まってしまいます。また広告の単価、例えばワンクリック300円だった場合、100人クリックしたら、三万円です。そのうち、どれだけの人が問い合わせをしてくれるのでしょうか。

100人のうち2人問い合わせしてくれても、2人とも来店してくれるとは限りません笑 来店は、1人だけだとします。売上が、3000円なのに、経費は3万円という結果になります。
つまり、広告を使う際は、1人あたりの単価の高い商売じゃないと、赤字になるということです。

ブログを集客で使うメリット

その点、かかるのはブログは人件費です。しかし、ブログはある程度のアクセスが行くと、しばらく書かなくても、アクセスは安定したままです。つまり、広告費をかけずに集客することが可能となります。

中小企業のためのブログ活用術

広告費があまりかけられない中小企業にとってはブログは格好のツールです。ブログで集客する方法はこうです。まず、ブログはできるだけ毎日更新できるように考えてください。平日1日1回書くとします。月に約20個の記事を書きます。これを社員全員で書くのです。

社員が5人の場合、一ヶ月に4つの記事を1人ずつ書くことになります。このスケジュールは厳守です。内容は、みんなで考えます。この時、社員が楽をできる内容にするのではなく、かといって、業務に支障をきたさない程度の内容を考えます。

また写真は重要ですので、必ず掲載するように方針を立てます。あとは、書き手以外に、文章と写真をチェックする人、編集が誰がするかを決めましょう。これはクオリティを落とさないために必要です。

書き続ける仕組みができたら、あとは社長が全力で応援するのみです。ブログを書く事は営業することと同じと考え、社員一同でやります。

ブログを活用している実例

サイボウズ式

http://cybozushiki.cybozu.co.jp/

2014041601.jpg

あの有名なサイボウズも本格的なブログを運営しています。10数名のメンバーによって運営されていて、記事によってはバズらせております。

北欧、暮らしの道具店

http://hokuohkurashi.com/note/

2014041602.jpg

北欧雑貨のECサイトのブログは、バズらせることは少ないですが、記事に記事にクオリティがあります。ところどころ画像にして、デザインのクオリティを維持するあたりが、ブランドを意識したコンテンツ作りが感じられます。

Find Job

http://www.find-job.net/startup/

2014041603.jpg

求人の企業メディアですね。ものすごくバズコンテンツが多いです。かなりリソースをかけてる様子。

ブログとソーシャルメディアを活用する

ブログとソーシャルメディアは、切っても切れない間柄です。ソーシャルメディアは、まずツイッター、Facebookをブログ記事の告知のためにやりましょう。ブログはWeb上の口コミによってアクセスがアップします。これをバズると言いますが、バズらせるためには、ツイッターが必須です。あとは、ビジネスブログは、経営者向けにFacebookに更新情報を掲載したほうが良いかと思います。

顧客を獲得するビジネスブログの使い方

ブログは何となく書いてもアクセスは集まらないし、顧客も獲得できません。。顧客を獲得するために基本的なポイントをご紹介します。

1、ターゲットを明確にしてから求められそうなものを書く

ブログ記事以外にしても、コンテンツはしっかりとターゲットを明確にしてから書くようにします。お店のブログなら、お店に来てくれている客層をターゲットとして、1つ1つのコンテンツを作成しましょう。

たとえば、どれだけ感動的な旅行記を書いたとしても、来店してくれる人はいないでしょう。常に、あなたのお客になる可能性があるターゲット層に役立つコンテンツを書きましょう。ターゲットが求めるているコンテンツを作り上げるには、検索キーワードの精査が大事です。

2、自己紹介など余計なことは書かない

例えば、「美味しい焼きそばを、さらに美味しくする5つの方法」という記事を見つけて、リンクをクリックした時を思い浮かべてください。当然、あなたは美味しくなる方法を読もうと思っているはずです。それにも関わらず、記事の前半が、書き手の自己紹介や日記から始まっていたら、どう思いますか?

きっと、「そんなことは要らんから早く内容を教えてくれ」と思いませんか?するとせっかく訪れてくれた訪問者も内容を読まずに、他のサイトへ移動してしまうかもしれません。余計なことは書かずに、訪問者が求めているコンテンツを先に提供するようにしましょう。

3、画像を使う

できるだけ画像は積極的に使いましょう。画像は文章を補足し読者に分かりやすいイメージを伝えることができます。読者の理解を深められる画像はあって困ることはありません。

4、タイトルが最重要!

Googleの検索結果、ツイッターのニュースフィード、Facebookのウォール、あなたのブログ記事の情報を見た人の8割は、記事タイトルを見て実際に訪問するかどうかを決めているかと思います。つまりブログへのアクセス数は、記事タイトルによって大幅に変わります。

クリックされやすい記事タイトルにはルールがあります。反応率を高めるタイトルの作り方は後日紹介します。

5、売り込みはしない

ブログは、読者に役立つコンテンツを提供する場所であって、やってきた人に売り込むための場所ではありません。ブログは、売り込みの意識をできるだけ捨てて、役立つコンテンツ作りに専念しましょう。

最後に

ビジネスブログを続けていくにあたり、目標とスケジュールを持ちましょう。目標とは、毎月10件から20件に顧客を獲得する。など、あなたのビジネスにとっての目標です。ブログを運営する目的は売上と利益を稼ぐこと。目標を明確にして、それを達成するための計画を立てましょう。

「ニュースレター」を分かりやすく解説したガイドブック

新規客ばかりを追いかけて売上に困っておられませんでしょうか?

このガイドブックは、リピート客を増やして売上をアップさせる 「ニュースレター」を分かりやすく解説しています。