エリアを指定されていないテンプレートの記事は、掲載できるかもしれません。
くれぐれも、テンプレート会社に確認してください。
雑学記事はホームページに掲載しても、あまり意味がありません。
ニュースレターテンプレートの中で、あなたのビジネスに関係のない雑学などの記事は、掲載してもあまり意味がありません。
仕事とは全く関係のない記事なので、仕事に関わるキーワードはなく、SEO的にも価値はありません。
もしニュースレターを掲載するなら
もしニュースレターを掲載するなら、あなたのビジネスに関連する記事を掲載してください。
その際、ブログを使えば作業が楽になりますし、SEOの効果もアップします。
あなたのビジネスに関連する記事には、商品に関連するキーワードがたくさんあります。キーワードがたくさんあれば、それだけ検索エンジンに対応できるということです。
余談ですが、弊社のお客様である某漢方薬局では、月間のアクセス数が6000人を越えます。特筆すべきは、検索されているキーワードが1500以上あることです。これが「ロングテールの法則」です。主要キーワードだけでなく関連キーワードで集める方がアクセス数が多くなるという法則です。
先ほど住宅の場合の検索キーワードは「分譲住宅 〇〇駅」と主要キーワードです。「〇〇駅 格安住宅」「○○駅 オール電化 住宅」「○○駅 耐震 住宅」「〇〇駅 100㎡以上」というのはロングテールキーワードです。
ですから、あなたのビジネスに関連したニュースレターの記事を、さらに詳しくしたものをブログに掲載すると後々効果を発揮します。
ブログにアップできました!
社長やスタッフのコメントもブログに掲載
ニュースレターに書いた社長やスタッフのコメントも2次使用しなければもったいないですね。
ブログがあれば、「社長あいさつ」や「スタッフコメント」というカテゴリーを作り、そこに掲載していけばいいのです。
新規客には効果がないかもしれませんが、見込み客には効果を発揮します。営業を受けただけでは、営業マンの人物像は解らないかもしれませんが、ブログを見ることによって人柄が伝わり、信頼していただけるようになることも珍しいことではありません。
ブログにアップしたら、Facebookやtwitterで告知することをお忘れなく
まとめ
ニュースレターテンプレートの記事は、エリア制を敷いている場合ホームページに掲載することはできません。
また、あなたのビジネス関連した内容でなければ効果がありません。それよりも、「社長あいさつ」「スタッフコメント」を2次利用してブログに掲載した方が、SEO的にも効果があります。