困ったときは、ニュースレターの相談窓口を利用してください。もちろん、費用は発生しません。
しかし、いきなりの電話で相談されても時間のない時があります。
ですから、電話やメール、問い合わせフォームから事前にアポイントを取るようにしてください。
また、その際に業種やお客様の層など事前情報をいただければ、聞き取る時間が無くなるので、スムーズにアドバイスすることができます。
相談したいのですが…
ニュースレターの相談で多いこと
16年もニュースレターに携わっていると、異論案相談を受けます。その中で、相談が多い内容を下記に紹介します。
・ニュースレターって何ですか
・ニュースレターで売り上げは上がりますか
・リピート客は増えますか
・続けることはできますか
・自己開示にどんなことを書けばいいのですか
・テンプレートだと簡単に作れますか
・誰に配ればいいですか
・どのように使えばいいですか
・テンプレートはどのように選べばいいですか
・ニュースレターの効果はどのように表れてきますか
・サポートは必要ですか
・オリジナルを作る場合、業者の選び方を教えてください
ニュースレターって何ですか
ニュースレターとは、お客様との信頼関係を築くためのツールです。自己開示をすることにより、お客様があなたと会ったかのような疑似体験をすることで、あなたに親しみを覚えます。
それが、やがてはあなたのことを信頼し、あなたが勧める商品を買ってくれたり、友達を紹介してくれたりするようになります。
ニュースレターで売り上げは上がりますか
先の項目でも紹介したようにお客様と信頼関係が築けてくるとあなたが勧める商品を買ってくれるようになったり、お店への来店回数が増えたりと、今まで以上に売上に貢献してくれるようになります。
詳細は、「売上を上げたいと思ったら!ニュースレターに売り込み案内を同封する」をおよむください。
リピート客は増えますか
ニュースレターを出し続けてあなたのことを知れば知るほど、あなたのことを友達のように思い始めます。
そうすると、あなたに会いたさに自然とお店にリピートする回数が増えていきます。
お越しくださりありがとうございます。
続けることはできますか
ニュースレターを続けるには、「お客様にあなたのことを知ってもらう」ということを主眼にしていれば、気力は衰えないものです。
詳細は、「門外不出!ニュースレターを継続させる秘訣を大公開!」をお読みください。
自己開示にどんなことを書けばいいのですか
自身の日常を書けば問題ありません。
休日の家族との過ごし方、最近読んだ本の感想、部下に対する接し方、映画の感想、電車の中での出来事、仕事に対する考え方など、話題はどこにでもあります。注意をしているかどうかだけなのです。
テンプレートだと簡単に作れますか
ニュースレターは、テンプレートを使うと比較的短時間で作成することができます。
ニュースレターを発行することが目的ではありませんので、ニュースレター作成に時間をかけず、売込みの案内の企画・デザインに力を注ぐことが大切です。
誰に配ればいいですか
ニュースレターの配布は、お客様全員にできればいいのですが、費用面などを考えると難しいものです。
そこでお勧めなのが、売上上位2割の客様に配ることです。
パレートの法則というのがあり、売上の8割を占めるのは上位2割のお客様で、売上の2割はその他8割のお客様が占めるという法則です。属名20:80の法則ともいわれます。
パレートの法則
どのように使えばいいですか
ニュースレターは、お客様にあなたのこと、お店のことを知ってもらうツールです。
であれば、多くのお客様に配布したり、目につくようにする工夫が必要です。上位2割のお客様には郵送で送るとよいですが、それ以外のお客様には、店頭で配布したり、店内に拡大してポスターのように貼るのも効果的です。
詳細は「店内で話題になること間違いなし!ニュースレターをポスターとして貼る効果!」を読んでください。
テンプレートはどのように選べばいいですか
テンプレートを選ぶ際に気を付けなければいけないことは、そのテンプレートの内容が自社の客層と合っているかどうかです。
合っていない内容のテンプレートを使うとお客様は読んでくれなくなります。
例えば、50代のお客様に子育ての情報を発信しても興味は沸きません。お客様が興味を持ってくれる話題を選ぶことが肝要です。
詳細は「ニュースレターの見本を見ないで始める!それは危険な行為です」をお読みください。
ニュースレターの効果はどのように表れてきますか
ニュースレターは、発行したからといってすぐに効果が表れるものではありません。
最初の頃に効果を感じるのは、お客様がニュースレターの話題を口に出したり、リピートが増えたと感じたり、紹介客が増えたなというようなことです。
詳細は「実感できる!ニュースレターの効果が現れる10のポイント!」を読んでください。
また来ました!
サポートは必要ですか
ニュースレターを発行し始めた時には、サポートを依頼する方が良いです。
ニュースレターに書くネタのこと、配布の仕方や使い方、売込み案内の考え方など丁寧に教えます。
弊社のニュースレターは集客のコンサルティングの現場から生まれたものです。ですから、ニュースレターの効果が出るようにサポートしてきています。
それと同じサポートをしますので、効果が出るまでの期間が短くなります。
オリジナルを作る場合、業者の選び方を教えてください
ニュースレター作成の手間を省きたいのなら、業者に依頼するのがいいでしょう。
まず、ニュースレター作成だけではなく、販売促進全般や集客の知識や経験がある業者を選びましょう。
なぜなら、ニュースレター単体で動かすのではなく、時には他の販促と同時進行で動かす方が効果的な場合があるからです。ですから、販促の相談もできた方が、ニュースレターを効果的に使うことができるからです。
詳細は「手間を省く!ニュースレターを作成するなら代行会社に依頼する」を読んでください。
相談の申し込み方法
ニュースレターについて相談してみたいと思ったら、お電話で予約をいただくか、資料請求ページの下段にメールアドレスが記載されているので、質問事項を記入して送ってください。
突然の相談メールであれば、時間の関係上多雨王ができない場合があり、失礼になると思いますので、事前に予約をお願いします。
相談時間は、30~60分程度です。(相談内容により異なります)
相談される方は、ニュースレターに取組むことを考えている方がほとんどです。しかし、始めるとなると継続しなければならないし、「できるだろうか」という不安があるようです。
一人で取り組むと難しいかもしれませんが、サポートがあれば乗り越えることができます。現に、何年と続けられている弊社のお客様は、困ったり、悩んだりしたときには、必ず、連絡をしてきてくださいます。
どんな相談でもお気軽にご連絡ください。
相談してよかったわ!
相談費用を無料にする理由
ニュースレターを取組むにあたって不安はつきものです。
・継続できるだろうか
・売上を伸ばせるだろうか
・自己開示するなんて…
など、いろいろあります。
人は、悩みを抱えたまま前に進むことはできません。悩みを解決できて次に進むことができるのです。
その悩みの解決のサポートができればと思い、無料相談を行っています。
ニュースレターに取組む前に、相談をしていただいた方は、始めてからも、つまずいたときに相談をしてくださいます。そして、悩みを解決し次に向かわれます。だから、長く継続して発行することができています。
長く継続することが、売上を安定させることにつながります。
気軽に相談できるということを認識してもらうために「無料相談」を実施しています。
まとめ
ニュースレターの疑問・不安があれば、遠慮なく相談することです。不安を持ったままでは、取り組むことはできません。
不安を取り除き、「できる」という自信を持たない限り取り組むことはできません。
相談は無料なので、費用は発生しません。
まずは、予約を入れて、相談内容を解決するためにじっくりと話すことができる時間を確保してください。