読者を巻き込むニュースレターって、どんなものですか?

よくある質問

読者を巻き込むニュースレターには、近隣の情報を多めに掲載することです。市役所から配布されてくる「市民便り」は、市民に対しての情報ばかりですが、市民を巻き込んでいますよね。

これを参考にすればよいのですが、ニュースレターの本質は、「お客様と親しくなって商品を買ってもらうこと」ですから、自分の情報や商品の情報を掲載することを忘れてしまっては、本末転倒です。

近隣の情報を載せれば読者を巻き込むことができる

読者を巻き込むには、近隣の情報は必須です。定食屋さんや居酒屋、喫茶店やスーパーなどお店の紹介はもちろんのこと、盆踊りや神社の祭りなど近隣のイベントも紹介しましょう。小学校や中学校を開放して、夜間にやっているママさんバレーのようなクラブの紹介もいいでしょう。

このようなことを紹介していると、近隣のお店もあなたのニュースレターを置いてくれるようになるかもしれませんし、ママさんクラブを紹介すると、ママさんたちが新規客になってお店を利用してくれるようになるかもしれません。

MIMIYAKO85_ikematou20140727500-thumb-500xauto-5143.jpg
近隣に、こんな海があったらどうしますか?

朝日新聞に「朝スポ」があります

朝日新聞に、毎週日曜日に配布される「朝スポ」があります。ここには奈良県であったスポーツの大会が特集として紹介されています。少年サッカー、少年野球、シルバーのゲートボール大会、マラソン大会、卓球、水泳などあらゆるスポーツの結果が写真や記事と共に紹介されています。

これを読んでいると地域でのスポーツの様子がよくわかります。私の息子もサッカーの試合の様子を「朝スポ」に取り上げられたことがあります。その時は、家族で大騒ぎしたものです。

今でも朝日新聞を購読しているのは、「朝スポ」を楽しみにしているのも購読理由の一つです。

暮らしに必要な情報も読者のためになります。

暮らしに役立つ情報とは、健康診断や定期健診、予防接種など健康上の情報を掲載する場合も、近くで実施している医院や病院を単に紹介するだけでなく、できれば医師や看護婦まで紹介できれば、読者にとって良い情報になるでしょう。

また、趣味の教室を紹介するのもいいでしょう。教室の写真や指導者の写真、自身が体験した感想などを紹介すると教室のよい宣伝になりりますので、教室の指導者や生徒もあなたのお店を紹介してくれるようになるかもしれません。

まとめ

読者を巻き込むには、まず、近隣のお店やママさんのクラブ活動、趣味の教室の活動を紹介しましょう。

その中から協力してくれるお店や応援してくれるママさんが現れてきます。読者を巻き込むとは、読者を紹介することにもつながります。

「ニュースレター」を分かりやすく解説したガイドブック

新規客ばかりを追いかけて売上に困っておられませんでしょうか?

このガイドブックは、リピート客を増やして売上をアップさせる 「ニュースレター」を分かりやすく解説しています。