ダイレクトメールを印刷する会社を選ぶ判断基準は、
- ①費用
- ②小回りが効く
- ③封入・封緘の信用性
この3点を押さえれば、満足できるダイレクトメールができるのではないでしょうか。制作に関しては、広告代理店やデザイン会社に依頼する方がよいでしょう。
美しい海をダイレクトメールに印刷してみては?
ダイレクトメール印刷にかかる費用の見積は数社から
ダイレクトメールにかかる費用は、制作費・内容物の印刷、封筒費、封入・封緘費、郵送費です。最も安く上げる方法は、それぞれの項目ごとに見積を取り発注業者を選ぶことですが、管理者に負担がかかります。
できれば、制作と印刷から郵送までの流れを分離し、後者を印刷会社に任せることと仕事がスムーズに流れます。
ただし、印刷費、封入・封緘費、郵送費の3つに分けて数社から見積を取ってください。そうすれば、それぞれの価格を掴むことができますので、価格交渉の時に役に立ちます。
瞬時に動ける印刷会社を使うと重宝する
何と言っても機動力があるなしは、印刷会社によるものではありません。実は、その会社での営業マンの力がどれだけあるかによるのです。
力のない営業マンだと、工務サイドの言いなりになり、いざという時も納期を早めることができません。逆に力があれば、工務サイドは「こいつがいうなら仕方がない」と、瞬時に協力体制を取ってくれます。
また、ダイレクトメールで多いのが、一風変わった形状のものです。この場合は、トムソンといってお菓子の方を抜くような加工が別途必要になります。
そうなると、折ったり、貼ったりするのに手内職が必要になるので、「加工」の方にも顔が効かなくてはなりません。加工は、すべて外注になるので、出している仕事量で早さが決まります。
このような背景があるので、力のある営業マンを選ぶ方が良いのです。
ダイレクトメールは信用できる封入・封緘会社を使う
封入とは、封筒に印刷物を入れることです。内容物を入れた封筒を閉じることを封緘と言います。封緘されるまでの間に、封筒の表には宛名シールが貼られます。信用とは、この宛名の取扱いです。
多くの場合は、名簿をリストで業者に渡します。業者はこのデータを宛名シールに印刷します。ということは、リストをデータで持っているということになります。もし、同業他社に横流しでもされれば大問題です。
こんなことが起こらないように、封入・封緘会社は信用のできる会社を選びましょう。その目安になるのが取引先です。大手企業の取引や通販会社の取引があるのであれば、ひとます安心できるのではないでしょうか。
まとめ
ダイレクトメールを印刷する会社を選ぶ基準は、費用、小回りが効く、封入・封緘の信用です。どれが欠けても仕事に支障を来しますので、印刷業者を選ぶときには慎重になってください。
特に、ダイレクトメールの場合は、顧客情報の漏洩に注意してください。