SEOで集めたお客様をフォローして成約に結び付ける

新規客獲得ツール

今回は、「SEO~フォローまで」についてお話しします。
まず、SEOとは、検索エンジン最適化(search engine optimization)
のことです。
Seo-blocks.gif
簡単にいうと、検索したキーワードにより、上位に表示させることです。
これには外的SEOと内的SEOがあります。外的SEOは、他のホーム
ページからのリンクなど外部との関わり、内的SEOは、ホームページ内の
リンクや関連のキーワードの埋め込むことです。
これらを包括してSEOといいます。
上位表示にこだわる理由
なぜ、上位表示にこだわるのでしょうか。
あなたが何かを検索した時、表示された内どれから見ていきますか。
多くの方は、上から順番に見ていきます。なぜなら、上位に表示されて
いるものが、検索したキーワードの情報があると考えるからです。
ですから、上位に表示されている方がアクセス数が多いのです。
アクセス数が多ければ、より多くの見込み客を獲得できるのでSEOに
力を注ぐのです。
しかし、昨今では、SEOは必要ですが、グーグルの検索ロボット=
クローラーの性能がよくなり、今までのSEOだけでは上位表示させる
ことが難しくなってきました。
そこで必要なのが、ホームページ自体のボリュームです。
極端ですが、同じ業種、同じ地域で同一キーワードのSEOをしている
場合は、そのキーワードに関しての情報量の多い(ページ数が多い)
ホームページが上位に表示されます。
しかし、一度作成したホームページを何度も改良して、ページを
増やしていくことは困難です。社内にホームページを作れる方が
おられれば、それも可能かもしれませんが、おられない場合は、
コストを費やすことになってしまいます。
そこで、お勧めするのがブログです。
ブログの勧め
ブログ(blog)とは、Web logといって、Web上の日記のことです。
ですから、かつてはプライベート情報を書いていました。
しかし、今ではブログが氾濫していて、プライベートなことを
書いても誰も読んでくれません。
今やブログは検索エンジン対策として使わなければいけません。
商品やサービスについての詳細な情報を、増やしていけばいいのです。
関連するキーワードをタイトルに入れたり、文中にちりばめたり
すると、検索エンジン対策になります。
いずれページが何百ページと増えてくると、ロングテールといって
メインのキーワードではないけれども、文中にあるいろんな
キーワードで表示されるようになってきます。
また、ページが増えた方が、SEOにも効果的です。
ただし、ブログはアメーバブログやFC2などの無料で使える
ブログサイトでは、いくらたくさんのページを書いてもSEOには
ほとんど効果がありません。
費用はかかりますが、自社のホームページ内にブログを組み込んで、
書いて、はじめてボリュームが増えてくるのです。
SEOの重要性がわかっていれば、ブログを導入して情報記事を
書いていってください。
導線しだいで見込み客獲得数は変わる
次に大切なのが導線です。
dousen.jpg
ホームページを作成するときに、導線は考えておられますか。
つまり、訪問者に一番最初に見てほしいことから始まって、足跡を
残すまでの経路のことです。
ここでは、TOPページの導線について解説します。
ホームページでクリック数が多いのが①です。以下右に行くほど
クリック数が下がります。
つまり、①から順番に訪問者が気になることを順番に配置する必要がある
ということです。しかし、多くは、伝えたいことから順番に配置しています。
次に、下に見ていく場合は、青の線の通りです。
こちらには、先ほどとは逆で、こちらが伝えたいことから順番に
配置していきます。
ここでは、ガイドブックをダウンロードしてもらって、
メールアドレスを残してもらうことが目的ですので、このような
配置になっています。
こんな簡単なことを知っているかどうかで、目的が達成できるか
どうかを左右するのです。
見込み客を成約させるために
最後に、見込み客のフォローについてです。
ホームページを苦心して作成し、見込み客を集めることができる
ようになったとしても、その後のアプローチをしなければ、
成約することはできません。
しかし、多くの企業は、一番大切なアプローチの部分を放置しています。
いや、「資料さえ送ってしまえば、後は顧客の判断だから」と思って
おられるからです。
そうではありません。
お客様が資料請求しているのは御社だけではないはずです。
同業他社からも数社は資料請求しておられます。
そして、「資料を読み比べられて、なんとなくA社がいい」と漠然と
判断しておられます。「ここなら、間違いない」と確固とした判断では
ありません。
だからこそ、顧客の判断を確固たるものにするためにアプローチが
必要なのです。判断の基準を教えてあげることが大切なのです。
判断の基準を教えてあげれば、顧客から御社への評価は一変します。
「何となく」から「こんなことまで教えてくれるなんて」と信頼して
くれるようになります。この信頼が、『成約』へとつながるのです。
そのためには、段階的なアプローチの内容を考慮しなければいけません。
資料請求後に送るメール案内の内容。それから、定期的に送る内容
まで、段階的なアプローチを考えなければ、お客様は振り向いてくれません

「ニュースレター」を分かりやすく解説したガイドブック

新規客ばかりを追いかけて売上に困っておられませんでしょうか?

このガイドブックは、リピート客を増やして売上をアップさせる 「ニュースレター」を分かりやすく解説しています。