商品の豆知識のポイントは、「お客様を育てること」です。商品について知識を持っていないお客様に少しずつ商品について説明していくことがポイントです。
豆知識には基本が必要
いきなり難しいことを教えられても、初心者にはチンプンカンプンです。ですから、基本中の基本になることを中心にすることをおすすめします。
基本とは
- ・お客様が疑問に思っていること
- ・業界の常識
- ・生活に役立つ視点
- ・それを使った時に実現する夢
などです。
お客様の疑問を払拭し、夢を持ってもらうことが大切です。
お客様が疑問に思っていること
お客様が疑問に思っていることが何かを考えてください。接客の中から出てくる質問はすべてお客様の不安と思って間違いありません。それらを一つずつ丁寧に説明していくとよいでしょう。
例えば、洗濯機の知識であれば、洗える容量を細かく説明してあげるのです。家族数による通常の大きさ、運動している子供がいるときの大きさなど、1回につき1つのことを詳細にわかりやすく説明すると、次第に疑問は無くなってきます。
何を伝えればいいのだろう
業界の常識を伝える
業界の常識を見過ごす方がほとんどです。「そんなこと知っているだろう」という思い込みがそうさせるのです。しかし、業界の常識は、一般の人にとっては知らない事も多いのです。
ホームページ制作会社で、「フォームのPOST処理はphpで書いてあるか?」といえば通じます。しかし、一般の人がこれを聞いても意味はわかりません。「POSTってなに?」「phpって?」。。これらを詳しく伝えていくのです。
生活(仕事)にどのように役立つのか
その商品を購入することによって、どのように役に立つのかを教える必要があります。役に立つことは一つではないはずです。そのことを一つずつ説明してください。
携帯電話のガラケーの人には、スマホがどう役に立つのかを説明するのです。ビジネスシーンでは、情報の取得が格段に早くなることやSNSを出先からでも使えることなどをケーススタディーを使って説明すればいいのです。
商品を使った時に実現する夢
役に立つ、便利なことも大切ですが、その商品を使って夢(自分がしたいこと)が叶うかどうかはとても大切です。「夢が叶うのなら欲しい」と思うのが人の常です。車を考えてみましょう。「今、普通乗用車に乗っていて、家族は4人、出かけるだけが精一杯で大荷物になれば、トランクに荷物が入りきれない、だから、キャンプにも行けないし、3泊4泊の旅行にも行けない、もっともっとカーライフを充実させたいのに」と思っている家族に教えることは何でしょうか。
夢を叶えるためのカーライフのあり方を紹介してあげればいいのです。
まとめ
ニュースレターの豆知識の目的は、「お客様を育てること」です。そのためには、お客様が疑問に思っていること、業界の常識、商品が生活に役立つ視点、商品を使った時に実現する夢などを伝えることによって購入までの期間が短縮されます。