接骨院・整骨院・整体院の違いって解りますか?
似ているようですが、持っている資格や保険が適用されたりと違いがあります。お腹が痛くなれば内科に、外傷を負えば外科に、骨折すれば整形外科に行くように使い分けをするように、これらの違いを知って、きっちっと使い分けをするようにしましょう。
それぞれの得意について
接骨院
柔道整復師の国家資格を持った人が、柔道整復術を行うのが接骨院です。柔道整復師法に基づく施術を行っています。骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の治療が専門です。国家資格に基づきますから、医療保険が適用されます。
整骨院
元々は、存在しない名称です。柔道整体師が使う場合は、良いそうですが、整体なのに医療機関のように見せるため「整骨院」を名乗っているところが多いようです。
弊社のテンプレートを使用した場合
整体とは、読んで字のごとく、体全体の骨格や筋肉の調整を行うものです。カイロプラクティックなどと同様に資格は不要です。なので、保険治療は不可になります。肩こり、マッサージが主な利用目的になります。
オレの得意技は何だ!
実績を伝える
人の体を扱うようなサービスの場合、何といっても実績を伝えることが重要です。例えば、治療の期間です。腰を痛めた場合、何回くらいで治るのか。肩こりならばどれくらいか。
おおよそでいいので、部位と病名を出して、どれくらいで治るのかを伝えることが大切です。
実績とは少し違いますが、お客様の声で実績を表すこともできます。治療前はどうだったか、治療してからどのように改善したのか、改善までの期間はどれくらいだったのかなどの情報を声として発信することができれば、お客様の不安を取り除くことができます。
院長の考え方を伝える
院長の考え方を伝えるのも大切です。なぜ、今の仕事を始めたのか、過去の体験の中から始めた経緯を書いていくと共感を得ることができます。
それ以外にも
・治療の過程でお客様とどのように向き合っているのか
・仕事とは違うプライベートの時のこと
・自身の趣味の事
などを紹介していくと、信頼を得ることも親しみを持ってもらうこともできます。
まとめ
接骨院・整骨院・整体院の違いを明確にさせることでお客様の流出を防ぐことです。何といっても国家資格があるのは強みになります。そのことを伝えることを基本として、実績を伝え、人柄を伝えるようにしてください。